思いを次世代につなぐ
美しい雑木林と里山を復元し、次世代に残す私たちの試みに参加しませんか !!
■お日の森フィールド
JR高尾駅を降りてから歩いて約15分の所にお日の森があります。
ここにはまだ昔の里山の自然が残されており猿、アナグマ、タヌキ、シカそしてイノシシなどの動物が住んでいます。
しかし60年間利用されずに放置され人が容易に入ることができない荒れた状態でした。
私たちが活動に入ってから涸れていた沢にも水が流れるようになりかってこの沢にいたヤゴ、サワガニ、カゲロウなどの水生生物も少しづつ戻ってきました。森の中にもはたくさんの蝶などの昆虫が飛び回るようになってきました。
私たちは昔のような豊かな生物が生息できるような森への再生を目指して活動しています。


イベントのご案内

催日:2023年7月30日(日)

皆さんに楽しんで頂く、親子の森林体験イベントの参加者を募集します。
イベントの報告

夏なのだ!高尾お日の森で生きものを探そう!の報告
2022年7月31日(日) 夏の親子で森林体験 夏なのだ!高尾お日の森で生きものを探そう!が行われました。



詳しくはこちら → 夏なのだ!高尾お日の森で生きものを探そう
開催日:2022年6月25日

本イベントは森づくりフォ-ラム主催、お日の森くらぶが実施協力で行われました。35℃を越える暑さの中、午前はワンツーマンで指導しながら行いました。

チェーンソー講習の報告

2022年6月11日(土)かねてから要望の多かったチェーンソーの内部講習会が久々に開催されました。
森の便利帳
ボランティア活動の基本
施業道具の基本的な使い方と心得
”道具使いの達人”作成の小冊子の紹介

解説した「手工具のいろは」と「森林ボランティアの心得」および「わくわくする山仕事」の小冊子を作成しましたので紹介します。これは友好団体「わくわくビレッジ森の会」の定例作業時に毎回講義した内容を纏めたもので貴重な情報です。施業経験が短い初心者の方はもちろん、長い方もレビューの意味で是非とも知識とともに技術としても身に着けたい内容になっています。